諸鈍長浜 〜しょどんながはま〜

加計呂麻島には、美しい砂浜がたくさんありますが、諸鈍の長浜は特別に長く美しい砂浜です。その美しさを讃え、それと同じように娘たちの美しさを唄ったうた。
沖縄には、大島征伐の際に長く逗留した琉球兵と諸鈍美人との間にロマンスが生まれ、琉球に帰って後も諸鈍の娘を忘れ難く、恋しい娘との別れを唄ううたがあるといわれます。

諸鈍ぬ長浜に 打ち上げ引く波や
諸鈍ぬ女童ぬ 笑い歯

茎諸鈍ぬ女童や 雪ぬゆな歯茎
何時が夜ぬ暮れて 御口吸おか

諸鈍ぬ長浜ぬ 大和がでぃ響む
諸鈍ぬ女童や 島中響む

浦々ぬ深さ 諸鈍ぬ浦ぬ深さ
諸鈍ぬ女童ぬ 思めぬ深さ

あぬ雲を見りぃば 風連れてぃ行きゅり
吾ぬや加那連れてぃ 行きやならぬ

あぬ雲ぬ下に加那が うもりゅんち思めば
雲や押しはねてぃ 抱ちゅてぃ見欲しゃ

(訳)
諸鈍の長浜に寄せては返す白波は
諸鈍の娘の微笑む白い歯並みのようだ

諸鈍の娘は雪のような白い歯並みをしている
いつ日が暮れて口づけをしようか

諸鈍長浜は大和まで知れ渡っている
諸鈍の娘が美しい事は島全体に知れ渡っている

諸鈍の沖はとても深い
諸鈍の娘の思いはそれ以上に深い

あの雲を見ていると風に吹かれて動いていく
私は恋人を連れて行くことができない

あの雲の下に恋人がいると思えば
雲を押し払ってでも恋人を抱いてみたい

2012年6月13日

梅雨明け間近、台風4号が接近中の奄美に行ってきました。この日は、5月23日リリースしたCD「あはがり」「かなしゃ 愛の唄」のプロモーションで南海日日新聞社、あまみエフエム、セントラル楽器さんはじめ名瀬のCDショップへ。

2012年6月14日

加計呂麻島に渡りました。

DSCF4385
加計呂麻側からみた曇り空の大島海峡

まずは、毎年旧暦9月9日「諸鈍シバヤ」が催される諸鈍集落・大屯神社へ。
DSCF4300 DSCF4288
左:諸鈍の区長・脇田さんと。右:大屯神社には平資盛が祀られている。

DSCF4291

諸鈍シバヤ(国無形文化財)

大島海峡を挟んで奄美大島南岸と向かい合う位置にある加計呂麻島。文治元年壇ノ浦の戦いで敗れ落ち延びた平資盛一族は、加計呂麻島の諸鈍に居城を構 えたと伝えられ、その時郷を慰めるたねに始められたという。「シバヤ」は「芝居」と書き、青紫(椎)の小枝で囲まれた楽屋のことで、狂言や風流踊りなどの 特徴から、四・五百年前に諸鈍が海上交通路の要衛として栄えた頃、中国や大和、琉球等から伝わったものが一つの村芝居としての祝福芸能となったと思われ る。一時中断した時期があったものの約800 年も続く伝統芸能で、毎年旧暦9月9日(今年は10月23日)に平資盛が祀られている大屯神社で上演されます。踊り子は全員男性で、主に「カビデイラ」と 呼ばれる手作りの紙の仮面をつけ、「サンバト(三番叟:芝居の前口上)」から始まり、吉田兼好を歌った「兼好節」・琉球風の豊作を祝う「鎌踊り」・中国の 剣舞に似ている「スクゥテンガ」・平敦盛卿を偲ぶ「ククワ節」・「ダットドン(座頭殿:狂言風寸劇)」・「タマツユ(玉露:人形劇)」・琉球風の棒踊り 「スコテングゥ」などの踊りや寸劇を演じます。
*今年(10月23日)は、ここで唄わせていただきます。

DSCF4314 DSCF4325
左:瀬戸内町の文化財に指定されている「諸鈍長浜」に沿って植えられたデイゴの並木。樹齢300年にもなるデイゴが80本以上も連なる。琉球王朝に支配さ れていた時代「那覇世」に、琉球からの文物の流入口として栄えた良港・諸鈍長浜の目印として、夜目にも見える赤い花を咲かせるデイゴを植えたといわれる。
右:害虫にやられてこの三年ほど花がつかなったが、手だてを施したところ今年はいくつかの花が咲いた。